top of page

英会話の勉強【2:ゴール設定】

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2020年8月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年7月6日

こんにちは、Rin@mother_rin_2021です。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、今は地道にお金を増やす方法を実践しています。

けど、楽しむことも大切だよね。


前回のお話


目次
1 今の自分のレベル
2 旅行の金額目安(1人分)
3 目的
4 名言を自分に応用
5 最適な方法

いざ英語を勉強するとなると、何からどう始めていいかわかりません。

んー、まず、勉強するときは「〇月×日の試験に、〇点以上取って〇〇合格」とか、ゴールを設定しています。


今の自分がどの地点にいて、目的地がどこなのかを確認しないといけません。

自分の英語レベル…だめだ。初歩だ!

ゴール…。


1 今の自分のレベル

え!?20年?15年ぶり?

英語すっかり忘れてる…。

復習も兼ねて基本からのスタートです。


2 旅行の金額目安(1人分)

アメリカ 3泊5日 17万円以上

ハワイ  3泊5日 12万円以上

グアム  3泊4日  7万円以上


最低でもそれぐらいの金額になるよね…。


3 目的

子どもと友達と海外旅行へ行きたい!

その他に、仕事・私生活・子どもの耳慣れに役立つから。


・2年後

20年後の海外旅行を目的とすると、遠すぎて実感がわきません。

行けるかどうかわかりませんが、とりあえず自分のモチベーション維持のために、2年後を目標に設定します。

それ以上先の目標だと、続ける自信がありません。


ざっくり、2年後と設定しました。


・TOEIC700点


3ヵ月続ければ習慣になる。

私のブログ作成も、3ヵ月続けると習慣になりました。


勉強を続けるためには、成長していると実感したい。

何か数字で成長がわかると、勉強している実感が出て継続できるんじゃないかな?と思いTOEICを調べました。


アラフォー、英語忘れて約15年…。


TOEIC Wikipedia より一部抜粋


860点~ 
・Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。 
730点〜855点
・どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
470点〜725点
・日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
220点〜465点
・通常会話で最低限のコミュニケーションができる。

目標 2年後、TOEIC700点!





4 名言を自分に応用


ふと思い出しました。


第16代アメリカ合衆国大統領、リンカーンの名言の1つ

『もし8時間、木を切る時間を与えられたら、そのうち6時間を私は斧を研ぐのに使うだろう』


どれだけ力があるきこりでも、全然研いでいない斧で木を切ることはできません。

大きな目標を実現させるためには準備が非常に大事であり、さらに努力することが大切である、とういことが反映されているそうです。


他にも理由が考えられます。

・研がれた斧は長く使える。

・研がれた斧は、木以外にも利用できる。




この言葉を、私に応用するとどうなるか。


英会話を身につけるために、何を使うか。

同じように英語学習をいきなり開始するのではなく、道具を見直す必要があるんじゃないかな。


使うものは、英和辞典、文法、発音そして

自分の頭



集中力(自分の頭) × 時間 × 最適な勉強方法 ⇒ 最短結果

と考えることにしました。


5 最適な方法


ゼロから勉強した私の方法が、誰かの役に立てたらいいなと思い、今後もブログで掲載していく予定です。


どんな方法で勉強しよう。

方法を間違えると、とんでもなく遠回りなってしまいます。


例えば、東京駅から青森駅に行く場合、車で行くのか、新幹線で行くのか、飛行機で行くのか、方法は色々ありますが、時間が全く違います。


Google map の結果

・車   8時間27分

・新幹線 3時間31分

・飛行機 2時間19分

(東京駅 → 羽田空港 25分

羽田空港 → 青森空港 約1時間15分

青森空港 → 青森駅  39分) 


同じ時間を使うなら、最短で目的地に着きたいです。

最適な方法を考えるのは大事ですね。


また、集中力を高めるため、Daigoさんの本を熟読することにしました。

集中力を上げると、英会話以外にも長く使えるはず。

まずはやってみる!






次回 英会話の勉強【3:集中力×時間×最適な勉強方法⇒最短結果


現在(2020.10.16時点)友達の開業準備の手伝いのため、英会話の勉強を一時保留にしています。落ち着き次第更新します。



Comments


よく読まれている記事
bottom of page