top of page
検索


ブログを続けたつぶやきと今後の予定
2020年4月19日からブログを開始し、3ヵ月が過ぎました。
実際やってみて気づくことがあります。【ブログの目的を再確認】私のブログの目的は、「自分の経験を誰かの役に立ちたい。しんどいときがあるけど、乗り越えてほしい。」です。経験しないとわからないこと、見えないことがある…


何にお金を使い、何に時間を使いますか?
日々の生活でお金を払うことを見直し、自宅で日々の生活でお金を払うことを見直し、自宅で作れるものは作ろう!と考え始めました。もちろん、時間がかからないように。買ったほうが、早くて安くて美味しいとなると意味ないですからね。笑
買う当たり前の思い込みが、実は違うんだと!と衝撃でした。


時間を作って収入を増やす【前編】
収入が少ないとき、ペットボトル1本ケチったり、ポイント貯まってから買おうと我慢したり、些細なことでイライラしたり、子どもにはお金を理由に我慢させたり。収入が少ない自分を責めたりしていました。
時間もお金も欲しい…どうしたらいいのか。
真剣に時間をかけて調べて、改善しました。


離婚後、面会する理由
面会する理由…子どもの心の安定のため。
たまにしか会えないけど、僕にもお父さんがいる!お父さんは僕のことを大事に思っている!と、子どもの心の安定につながればいいなと思ったからです。
離婚を考えたころから、子どもとの面会について色々考えました。
面会したほうが子どものためになる?


離婚調停とは
2人で話しても感情的になるし、平行線でなかなか前に進まない。
時間ばかりたってしまう。もう!この話早く終わるなら、できる限り譲る!」そう思っていませんか?正直、私は何度も思いました。そんな時知った言葉が「離婚調停」です。
離婚調停について調べてみました。


離婚調停、婚姻費用の分担請求調停の申立て
話し合いが進まず離婚調停を考えておられる方は、話し合える内容は理解されていると思います。(離婚そのもの・親権者・養育費・面会・離婚に伴うお金等)その手続きの確認です。【離婚調停の申立て】① 申立人 夫・妻② 申立先 相手方の住所地の家庭裁判所又は当事者が合意で定める家庭裁判所
bottom of page