top of page

何にお金を使い、何に時間を使いますか?

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2020年7月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年10月13日


こんにちは、Rinです。

新年を迎え「時間は有限、時間は戻せない。これから20代のように元気になっていくわけではない。今年は更にいいブログになるようにしていきたい!」そう熱く思っています。


目次
1 お金を払うことに疑問を持つ
2 日々の生活を見直す
2-1 メリット
2-2 カスピ海ヨーグルト
2-3 畑でとれる野菜・フルーツ
2-4 お花 

最終的に
時間は有限、使い方を考え、人生をよりよいものへ




1 お金を払うことに疑問を持つ

普段、何も考えず当たり前のようにスーパーで買い物してお金を払っていました。当時、同じ職業訓練の受講生のシングルマザーの方に言われたのを思い出しました。



受講生「それ、自宅で簡単に作れるよ。」

私  「えー!!!」



買うのが当たり前?


ヨーグルトは買うものと思っていましたが、自宅で作れることに驚きました。


このきっかけで、日々の生活でお金を払うことを見直し、自宅で作れるものは作ろう!と考え始めました。もちろん、時間がかからないように。買ったほうが、早くて安くて美味しいとなると意味ないですからね。笑


・そもそも、お金を払ってまで手に入れたいもの?
・自宅で作れる?代用品ある?
 お金も時間を使わず、自宅で作れるなら最高!


2 日々の生活を見直す

コロナで外出を控えるようになり、自宅で出来ることはすることにしました。


買う時に考えることにしました。

「1 それいる?」

「2 それ自分で作れる?」

「3 時間かかる?」



【ポイントは、自宅で子供と楽しみながらできること】

・野菜作り(平日水やり 土日その他)

・入浴剤作り(天気悪い土日)

・お菓子作り(天気悪い土日)


自宅で作っているもの・祖母の手伝いをしているもの

1 ヨーグルト(カスピ海ヨーグルトを増やし続けています。)
2 畑でとれる野菜・フルーツ
 (トマト・ナス・キュウリ・オクラ・スイカ・さつまいも・メロン・苺)
 祖母が育てているのを教わりながら手伝っています。
3 お花 
 マリーゴールド(野菜の虫よけ用)・百日草(曾祖母の仏花用)・ダリアと朝顔(私の希望)・バラ(子どもの希望)

自給自足へ加速しています。笑



2-1 メリット

お金 節約できる!

時間 買い物の往復時間の節約。

   思ったより畑作業の時間がかからない。

  (ポイント押さえてほったらかし)

新鮮 収穫して30秒の新鮮野菜を、料理できるので健康的。

収穫 予想外に野菜の成長の喜びがあり楽しい。

   子どもは収穫を宝物探し♪気分で楽しんでいる。

交流 物々交換しながら交流。


あれ?めっちゃいいやん!


となりました。リスクはせいぜい枯れるくらい。今後のウィズコロナ対策にもなり、一石二鳥?いや五鳥くらいかと思います。



2-2 カスピ海ヨーグルト 

・お金 

牛乳(210円) 低脂肪牛乳等ではダメだそうです。

(ヨーグルトにのせる用 お好みで、はちみつ 250g(450円)・フルーツ等(バナナ 120円)


今まで、1週間 ヨーグルト(300g=小さい75g×4P)160円×3.5個=560円

月(4週 1,200g)2,240円 ⇒ 210円で 1L分(牛乳パック1つ分)!!

1/10 の金額! 

お好みでフルーツ等追加にはなりますが、この計算には驚きます。


・時間

5分 牛乳パックから牛乳を約200ml出して、ヨーグルトを入れて混ぜます。

室温で2、3日放置(混ぜるスプーンは清潔なもの)

室温が気になる場合、冷蔵庫でも可。

※ カスピ海ヨーグルトを、2年以上自宅の室温で作っておられる方にアドバイスもらいました。


1ヵ月で210円と計算した後、奮発してさくらんぼ 580円を買いました。



2-3 畑でとれる野菜・フルーツ

曾祖母が高齢になり畑作業を減らしています。そこへ、予想外に私が畑に興味を持ち始め、曾祖母、私、子どもで畑いじりが始まりました。


1/3は、野菜

1/3は、子どもの泥遊び場

1/3は、お花(ダリア、百日草)

と、自由な畑になってきました。


今は横から見て少し手伝う程度ですが、少しずつ覚えていけたらいいなと思っています。


(トマト・ナス・キュウリ・オクラ・スイカ・さつまいも・メロン・苺)

祖母に教わりながら育てています。平日朝は水やりのみ。その他は作業があれば、休みの日、7時30過ぎか夕方の涼しい時間にしています。


2-4 お花 

発芽から見たかったので、種を購入しました。(マリーゴールド(野菜の虫よけ用)・百日草(仏花)・ダリア(私の希望)・朝顔(子どもの希望))


・お金 

種代のみ(全部で約1,000円)

(土、プランター、ポットは家にあるものを使いました。)


・時間 

種まき 約1時間(プランターに土・種・覆土) 

毎朝  1分の水やり(梅雨なので最近水やりなし)

植え替え 約1時間

(プランターから育成用のポットに入れる。発芽率 60~70%?と表示あり。マリーゴールドは全部植えたら、ほぼ全部発芽して驚きました。)



3 ポイントを押さえる

何をするにも、ポイントが大事だな~と思いました。

毎日の水やりがとても楽しかったです。「あ!今日は発芽してる~!」「今日は葉が増えた~」と、毎日どんな変化をしているか楽しみに水やりに向かってました。


今は、長い目を見て、自宅で作ったほうがいい?コスパは?と考えてから買い物をするようになりました。


今年は、自宅で作ろうと思います。店頭の誕生日ケーキ 3,000円~4,000円  




もちろん、店頭のケーキのほうが綺麗で美味しいと思いますが、子どもの好きなフルーツを選んだり、自分の考えで飾ったり、自分だけのケーキ!思い出もできますね。


土日、コロナの影響で自宅で過ごすことが増えています。手作りケーキもいいなと思います。


何にお金を使い、何に時間を使いますか?

時間を使って働き、そこで得たお金で生活します。時間とお金は繫がっています。
お金がなければ時間を使って働きます。お金が残れば、働く時間も減ります。更に精神的に落ち着いた時間を過ごせます。


お金と時間を見つめなおす、いいきっかけになりました。



Comments


よく読まれている記事
bottom of page