top of page

【7:法テラス経由で弁護士に依頼したお金】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2020年11月20日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年12月17日


投稿日 2020.11.20

更新日 2021.12.2


こんにちは、Rinりんです。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。

(身バレ防止の為に一部変更して書いています。)


参考になる方

・実際に無料相談をした体験を知りたい方

・弁護士に依頼したらいくらかかるか知りたい方



今回のお話…

目次【7:法テラス経由で弁護士に依頼したお金
17 相談準備は、過去を振り返り…感情に負ける
18 法テラス経由の無料法律相談当日
19 法テラス経由で弁護士に依頼したお金



17 相談準備は、過去を振り返り…感情に負ける


この相談内容の時系列の準備は、調停する際にも必要になりますし、いずれにしてもいつかはまとめないといけない内容でした。


1日目

黒い感情が渦巻き、10行ほどしか書けませんでした。

時系列でまとめていくと、塵も積もれば山となる…本当にそう思いました。

怒りや悲しみ、今後の不安、黒い感情でいっぱいになってしまいました。

あの時〇〇だった、この時も〇〇だった。

ダメだ!感情ではなく、第三者が見てわかる内容にしないといけないのに。事実をコツコツと書いていかないと前に進まない。


2日目

怒りが込み上げてきました。

私の人生、子どもと楽しく過ごしたいのに、こんなことの為に時間と体力を消費して!

イライラ…イライラ…。


3日目

全く進んでないので、「自分を客観的に見よう!今まとめないと先に進まない」そう自分に言い聞かせました。大まかに箇条書きにすると少し進みました。


4日目 一旦休憩、何も考えずに爆睡。


5日目

気を取り直して、30分で伝えるために箇条書きに少しずつ細かい内容を追加しました。


6日目 5W1Hや更に金額や詳細を記入しました。


7日目

今後どうしたいか聞かれると思ったので、私の譲れないもの、優先順位を考えました。

相談した後、離婚、親権、何を希望するのか考えました。


8日目 参考になると思われる書類を揃えました。


9日目 時系列の確認(過去、現在、未来(希望))


10日目 満足して爆睡。


11日目 もうちょと追加。私何やってるんだろう…なんで今こんな状態なんだろう…悲しくなってうるっとしまう。仲いい夫婦はこんなことしてないんだろうな…。いやいや、3組に1組は離婚する時代。同じ思いをしている人達は結構いるはず…。


12日目 ExcelとWordを印刷して見え方確認。あ、文字の表示途中で切れてる…。


13日目 最終確認


やっぱり時間かかる。

過去を振り返れば、思い出してしまい感情がついてきます。冷静になれません。


そして、相談後に依頼するかどうするかも伝えなければいけません。





18 法テラス経由の無料法律相談当日


時間厳守で、早すぎて30分前に着いてしまいました。夕方の打合せのため、子どもは延長保育です。場所は、女性の弁護士の方が勤務される法律事務所。


私の人生で弁護士の方とお話をすることになるなんて…。深呼吸していざ、事務所のドアを開けました。


受付の女性の方が、個室へ案内してくれました。廊下や事務所の音がほとんど聞こえない部屋でした。相談内容が外に漏れないようになっているんだろうな…と、そわそわしながら待っていました。


部屋には本棚に本がぎっしり。ガラス張りで廊下から室内が見える部屋でした。他の個室もあり、ガラス張りではなく普通の部屋もありました。


弁護士の方が入室され、お互い挨拶が終わるとすぐ相談となりました。30分という短い時間で相談しないといけません。まず、事前に準備した相談内容と時系列のWordとExcelを見てもらいました。あとは聞かれたことに答えようと思っていました。


感情をあまり出さず、コツコツと事実を確認され、重要だと思う部分を質問されました。


あー!あと5分!

これだけ事前準備をしたのに、あっという間に時間は過ぎていました。


弁護士の方
弁護士の方とのやり取りは、私が落ち着くやり取りでした。
早口ではなく、ゆっくりで丁寧。
できる、できない、現時点ではなんともと、ハッキリと答えてくれました。
普段聞きなれない言葉が多く、わからないことは説明していただけました。

もし依頼するとしたら、半年以上お願いすることになる…。

あとはお金。




19 法テラス経由で弁護士に依頼したお金


無料相談が終わって、依頼するか判断。


私は依頼しました。


弁護士の方が、私の話し方ややり取りで依頼を受けるかの判断をされました。

そして、まず相手方(夫)から依頼されていないか確認されました。「もし既に依頼されていると依頼をお受けることはできないので確認します。」確かに、そんなことがあるかもしれない。


法テラス経由で弁護士に依頼すると、

〇金額
婚姻費用の分担請求 74,000円
離婚等請求     128,000円
        合計202,000円

〇支払い
最初は月5,000円の口座引き落としとなり、終結後3年以内に完済となるように償還月額が再設定されます。

調停の同席も依頼しました。

※ 当時の私の場合です。現在金額が変更されているかもしれません。


単純計算すると、

202,000円 ÷ 36ヵ月 =5,611.11…円

月5,612円の支払い…なんとかしよう!


調停を2つ申立てした事を伝えると、受領印がある控えをコピーされました。



あぁ、全ては証拠の世界だ…。



調停もこんな感じかもしれない。

「調停前に打合せをしましょう」と、打合せの日が決まりました。







Comments


よく読まれている記事
bottom of page