top of page
検索


【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】離婚後の生活
参考になる方
・職業訓練校に実際に通った体験を知りたい方
・ブログを開始した人の体験を知りたい方
今回のお話…
目次【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】
54:職業訓練生活に慣れ、時間を作る
55:ブログ…何から始めたらいい?
職業訓練校の授業終了後~子どものお迎えまで…


【21:元夫から突然の連絡】離婚後の生活
参考になる方
・離婚後、元夫と連絡をとるか迷っている方
・離婚後、元夫を着信拒否・LINEブロックしない理由を知りたい方
今回のお話…
目次【21:元夫から突然の連絡】
50:元夫から突然の連絡
51:離婚後、着信拒否・LINEブロックにしない理由


【18:なぜ私がブログを継続できたか?】離婚後の生活
離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめています。45:なぜ私がブログを継続できたか?
①小さな喜びがあったから
②友達が応援してくれているから
③自分と向き合える
④ブログは…


離婚を覚悟された方へ【経験者から全力アドバイス】
離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験した私。離婚相談に来た友達に自分の知識・経験から全力でアドバイスをしました。
1:もう本当にダメ?
2:離婚への道のり
3:離婚後の生活準備
4:リアルな離婚話
5:話し合いと言う名の交渉
6:段取り八分…


離婚調停の当日の流れと事前準備<体験談>
これから初めての調停。そんな方が参考になる内容です。自分が経験した調停と、調べた内容を書きました。
離婚調停の期日まで、頭の中で、「こう言ってきたらこう言おう…。」とか、「ネットで色々調べておこう。裁判所って普段行くことないし、場所までの時間調べておこう…。」様々なことを考…


地道にお金を増やす方法【2:いくら必要?(教育費)】
お金を貯める目的です。いつまでにいくら必要なのか。
教育資金1,000万円+老後資金2,000万円=3,000万円なのか?
あと10年先なのか、20年先なのか。老後、子どもにお世話になりたくない。
まずは、教育費を調べました。
目次
1:子ども1人の教育費は平均いくら?…


大金を払っても健康は買えない(健診受けてますか?)
私は元気で身体は強いほうと思っていました。アラフォーになると、今までにない体調不良が出てきます。仕事に家事に育児で忙しい日々を送っていませんか?
検診受けてますか?
目次
1:乳がんになる割合
2:大金を払っても健康は買えない
3:私の検診の案内
4:お母さんの代わりはいない


私がFXを始めた20代【前編:投資の知識・経験0】
FX口座開設年月日:2007年7月17日!
その後、出産・育児の間は全く触れなかったので、実質7年位かな…。その頃の私は、どうしてFXを選んだんだっけ。
目次
1 学生時代「給与所得の不安」
2 就職活動「氷河期とイラク戦争」
3 社会人時代「自分の身は自分で守る」


収入って給与所得だけ?【中編:お金がお金を生む?】
継続できる…一時的に収入が増えても、すぐ生活費に消えてしまいます。
少しずつでも、継続して収入がほしいんです。
預金の場合は、元本に利息がコツコツとつきます。【例】1年目 10万円+利息0.5万円=10.5万円
2年目 10.5万円+利息 …と複利で増やせます。


シングルマザー、正社員になった私の道のり【後編】
独身時代、仕事+アルバイトを半年間したことがありました。
結論、やるもんじゃないと思いました。笑
目的がはっきりして、「欲しい物がある!短期間だけ!」との理由がないとなかなか続けることが難しいです。
子どもの成長を見ながら、自分も成長していきたいと思います。


シングルマザー、正社員になった私の道のり【前編】
学生時代から様々なアルバイトを経験し、就職、結婚、出産、派遣社員、離婚を経験しました。「これからどうやって正社員になろう…今のままでいいのか、もっと他にいい方法がないのか…。」と悩んでおられると思います。
私が正社員になった道のりが、参考になればと思いお伝えします。


【15:離婚調停取り下げと協議離婚】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。参考になる方
・離婚調停を取り下げた理由を知りたい方
今回のお話…
目次【15:離婚調停取り下げと協議離婚】
38 離婚調停:第5回目-調停取り下げと協議離婚
39 離婚届を提出をしました…


【14:離婚調停第2~4回目】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。参考になる方
・離婚調停第2~4回目でどう進んだか。
・婚姻費用の分担請求調停の審判で金額決まる。
今回のお話…
目次【14:離婚調停第2~4回目】
36 離婚調停:第2回目
37 離婚調停:第3回目と第4回目
…


【13:離婚調停第2回目までの日々】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
今回のお話…
目次【13:】
33 法律事務所へ弁護士あてに連絡がありました
34 弁護士に依頼した精神的メリット
35 離婚調停第2回目までの日々
父親へ連絡があったあと、数日後に〇〇法律事務所の△△弁護士に連絡がありました。
連絡内容
・次回の調停へ出席する。
・離婚…


【12:着信拒否とLINEブロック】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。今回のお話…
目次【12:着信拒否とLINEブロック】
30 親と弁護士に現状の報告と事前連絡
31 着信拒否とLINEブロック
32 え!?父親に連絡
しばらくは、身体を最優先にして、ひたすら寝ることにしました。…


【11:調停欠席されたストレスで心療内科を勧められる】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
目次【11:調停欠席されたストレスで心療内科を勧められる】
28 病院時間外受診でストレッチャーで運ばれる
29 心療内科をお勧めします
次の行動は
1 「弁護士に依頼しました。」とLINE。
2 すぐに着信拒否とLINEブロック。
翌日、いつも通り出勤したんです。
あれ…


【10:離婚調停第1回目、当日欠席の電話】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。今回のお話…
目次【10:離婚調停第1回目、当日欠席の電話】
25 離婚調停第1回目を迎えました
26 え!?調停来ない?欠席?
27 どうやったら調停に出てくる?【お薦め本】


【9:契約書】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。参考になる方
・弁護士に依頼したら、いくらになったか知りたい方
・法テラス経由で依頼した金額
(婚姻費用分担請求、離婚等請求、調停同席依頼)
今回のお話…目次【9:契約書】
21 契約書
22 調停と弁護士に依頼する事を…


【8:弁護士に依頼した理由】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。参考になる方
・弁護士に依頼しようか迷っている方
・弁護士に依頼した理由を知りたい方
・依頼内容は何か知りたい方
・弁護士に依頼したらいくらか知りたい方
今回のお話…
目次【8:弁護士に依頼した理由】
20 弁護士に依頼…


【7:法テラス経由で弁護士に依頼したお金】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した
離婚調停を経験した私の体験をまとめて順番に書いています。参考になる方
・実際に無料相談をした体験を知りたい方
・弁護士に依頼したらいくらかかるか知りたい方
今回のお話…
目次【7:法テラス経由で弁護士に依頼したお金】
17 相談準備は、過去を振り返り…感情に負ける
18 法テラ…
bottom of page