top of page

【14:離婚調停第2~4回目】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2020年12月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年12月17日


投稿日 2020.12.23

更新日 2021.12.14


こんにちは、Rinりんです。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。

(身バレ防止の為に一部変更して書いています。)


参考になる方

・離婚調停第2回目でどう進んだか。

婚姻費用の分担請求調停の審判で金額決まる。


今回のお話…

目次【14離婚調停第2~4回目
36 離婚調停:第2回目
37 離婚調停:第3回目と第4回目

裁判所に似た建物の写真



36 離婚調停:第2回目  

裁判所に向かうと、(あ!駐車場に車がある!)夫の車を見つけました。

私と弁護士さんが控室待っていると、部屋へ案内されました。


挨拶を済ませると、調停委員の方から「今回は来られていますね」と声をかけられました。


最新の給与明細を提出し、離婚調停:第1回目の調停欠席から約1ヵ月間の出来事を報告しました。


・体調不良で心療内科を勧められる

・着信拒否とLINEブロック

・私の父親へ連絡あり

・法律事務所の弁護士さんへ連絡あり


あっと言う間に時間がたってしまいました。

控室に戻り、待機となりモヤモヤ考えていました。


今日は報告だけで終わりかな。実質第1回目みないものだし。
今頃、調停委員の方に何言ってるんだろう。
冷静に考えるとひどい、モラハラ、言葉のDV、家事・育児協力なし、お金トラブル。
なんか泣けてくる…私、何やってるんだろう。

もう一度部屋に呼ばれ、調停委員の方が「相手(夫)はこう言っておられますよ」と、ゆっくり伝えてくださるんですが、言われた内容に驚いてしまい言葉に詰まってしまいます。驚きの次にくる感情は怒りでした。

調停委員の方は第三者なので、冷静に話を聞いてくれます。こちらも怒りに身を任せて発言することもなく、言葉を選んでゆっくり説明しました。



そう、私は説明しに来たんです。



喧嘩しに来たわけじゃないんです。

早く調停を終わらせたいんです。


今回は、お互いの収入額がわかる書類が揃い、それぞれの主張で終わりました。

次回、第3回目の調停が約1ヵ月後に決まりました。






37 離婚調停:第3回目と第4回目


①弁護士さんと打合せ(第3回目調停に向けて)


第3回目の調停の期日が決まり、その前に法律事務所で弁護士さんと打合せとなりました。

今回の調停での夫の言い分を聞き、改めて優先順位は何か、何を譲れないのか、養育費はおよそどれくらいかの話をしました。

(お互いの収入がわかる書類の控えが揃ったので、金額の目安が見えてきます。)




・「婚姻費用の分担請求調停」も同時進行しています。

もし、調停で話し合いをしても決着がつかないときは、家庭裁判所の裁判官(「家事審判官』といいます)が、審判というかたちで金額を決定します。婚姻費用の金額は、夫婦の収入・子どもの人数・それぞれの子の年齢等を総合的に考慮して決められます。




それから、予想外の出来事がいくつかありましたが、身バレ防止のため内容を控えます。




②離婚調停:第3回目

主な内容は、婚姻費用の分担請求調停の審判で、金額が言い渡されました。予想に近い金額だったので、安心しました。

その他に前回からの心境の変化、出来事などを伝えました。

あっという間に終わってしまいました。



③弁護士さんと打合せ(第4回目調停で、離婚合意に向けて)



④離婚調停:第4回目

主な内容は、夫の離婚への同意があり、離婚内容の話へ進んでいきました。

決める内容は親権、財産分与、養育費が主でした。



⑤弁護士さんと打合せ(第5回目調停で、離婚内容の合意に向けて)



>>> 離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した




留言


よく読まれている記事
bottom of page