top of page

収入って給与所得だけ?【中編:お金がお金を生む?】

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2021年1月1日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年7月6日


こんにちは、Rin(@mother_rin_2021です。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、今は地道にお金を増やす方法を実践しています。


前回のお話はこちら…

目次
1 不安定な現状と収入確保の必要
2 給与以外の収入
 △ 一時的な収入 不要品を売る
 △ 在宅ワーク
 △ ハンドメイド
 ◎ 年間12,000円=12,000ポイントを作る
 ◎ FXを外貨預金として少し稼ぐ

今回のお話…

目次【中編】
3 継続できる
   FXとは?
4 少ない金額からできる
5 金利・スワップポイントを比べる

Rinのつぶやき…

離婚してすぐにまとまったお金を用意できる人は少ないと思います…私もそうでした…

ここではわかりやすく100万円として計算しています。

通貨にもよりますが、約10万円から運用することも可能です。

詳しくは記事内の【4 少ない金額からできる】を御覧ください↓


FXは元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合があります。お取引の際は<ご自身の責任と判断>でお願いいたします…


チャート、携帯


3 継続できる

一時的に収入が増えても、すぐ生活費に消えてしまいます。

少しずつでも、継続して収入がほしいんです。

預金の場合は、元本に利息がコツコツとつきます。


【例】 
1年目 10万円+利息0.5万円=10.5万円
2年目 10.5万円+利息 …と複利で増やせます。

お金がお金を生んでくれます。

子供の学費等、中長期、10年以上でコツコツ貯めたい方向けです。

また、ポジションを決済せず(外貨保有したまま)金利(スワップポイント)のみ引き出せる会社があります。

※FX会社によって引き出し条件があります。

例:2,000円以上から引き出し可能等。


FXとは?


FXとは外国為替証拠金取引といいます。

日本円を外国の通貨に換える取引を「外国為替取引」といいます。

FXとは為替差益とスワップが利益になります。


〇為替差益

例:1米ドル 100円で買ったとします。

これを110円で売ると10円の利益が出ます。これを為替利益といいます。


〇スワップポイント

2つの通貨の金利差を言います。


【例】
100万円を1年預けた場合 
・米ドル=105円 1万米ドル 1日6円の金利として計算
100万円を1ドル105円で両替すると、約9,523米ドル
6円×365日×0.9Lot=約1,971円

・日本円 通常貯金 金利 0.001%(ゆうちょ銀行)
100万円×0.001%=10円

〇レバレッジ

何倍もの金額(通貨)を動かく事ができるシステムをいいます。

利益も大きいですが、損失も大きいのでリスクが高いです。

FXは1~25倍の高レバレッジで運用できますが、1倍でいいんです。

必ず〇倍にしないといけないという決まりはありません。

レバレッジ1倍にすることもできます。

レバレッジ1倍とは両替した状態で、外貨預金と同じように取引をすることができます。





4 少ない金額からできる

〇定期預金

・ゆうちょの定額貯金の場合 1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円の8種類があります。

・楽天銀行の定期預金の場合、1,000円以上から可能です。


〇外貨預金 

楽天銀行 最低預入額 1ヵ月以上の場合(2020.8.4時点)

米ドル 10米ドル(1,065円相当額)

豪ドル 10豪ドル(760円相当額)

南アランド 100南アランド(647円相当)


〇FX会社

LIGHT FXの場合、最低取引単位 1,000通貨から取引可能です。

※FX会社によって最低取引単位が違います。

【例】

1米ドル105円の場合、105円×1,000通貨=105,000円相当

1メキシコペソ4.7円の場合、4.7円×1,000通貨=4,700円相当 


取引通貨によって金額が違います。





5 金利・スワップポイントを比べる(2020.8.2時点)

〇普通預金

日本円 通常貯金 金利 0.001%(ゆうちょ銀行)

日本円 普通預金 金利 1円以上 0.02~0.1%(楽天銀行)


100万円を1年預けたら? 

ゆうちょ銀行の場合、0.001%なので 利息は 10円

楽天銀行の場合、0.02~0.1%なので 利息は 200~1,000円



〇定期預金

日本円 定額貯金 金利 6月以上・3年以上 0.002%(ゆうちょ銀行)

日本円 定期預金 金利 7日・14日…10年 0.02~0.11%(楽天銀行)


100万円を1年預けたら? 

ゆうちょ銀行の場合、0.002%なので 利息は 20円

楽天銀行の場合、0.02~0.11%なので 利息は 200~1,100円


〇外貨預金 (楽天銀行)

米ドル 定期預金 利息 1年 0.12%

豪ドル 定期預金 利息 1年 0.40%

南アフリカランド 定期預金 利息 1年 5.00%

メキシコペソ 定期預金 なし(普通預金は金利0.5%)


100万円を1年預けたら? 

米ドルの場合、0.12%なので 利息は 約1,200円

豪ドルの場合、0.40%なので 利息は 約4,000円

南アフリカランドの場合、5.00%なので 利息は 約50,000円

メキシコペソ 定期預金 なし(普通預金は金利0.5%なので 利息は約5,000円)


〇FX(LIGHT FXの場合 1日の利息)2020.7月時点

米ドル 6円

豪ドル 3円 

南アフリカランド 6.1円 

メキシコペソ 7.1円 


100万円を1年預けたら? 
・米ドルの場合
(100万円を1ドル105円で両替すると、約9,523米ドル)
6円×365日×0.9Lot=約1,971円

・豪ドルの場合
(100万円を1ドル75円で両替すると、約13,333豪ドル)
3円×365日×1.3Lot=約1,423円

・南アフリカランドの場合
(100万円を1ドル6.2円で両替すると、約161,290豪ドル)
6.1円×365日×16.1Lot=約35,846円

・メキシコペソの場合
(100万円を1メキシコペソ4.7円で両替すると、約212,765メキシコペソ) 
年間利息 7.1円×365日×21.2Lot=約54,939円

チャート

※わかりやすくスプレッドは計算に入ってません。

「通貨を売る時の値段(BID)と通貨を買う時の値段(ASK)の差」をスプレッドといいます。

例:売 105.02円 買 105.00円


※為替レート・利息は変動します。わかりやすく固定で計算しました。


※1Lotとは?

・1つの売買するかたまりの単位です。

・1Lot=1万通貨が多いです。FX会社によって単位が違います。

例:スーパーで卵を買う時、6個で1パックで販売するように、外貨も1つのかたまりの単位で売買します。


100万円を1年預けたら? 
・ゆうちょ銀行の場合、0.002%なので 利息は 20円
・FX会社(LIGHT FXの場合)メキシコペソ 年間利息 7.1円×365日×21.2Lot=54,939円

続きはこちら…




Comments


よく読まれている記事
bottom of page