top of page

【13:離婚調停第2回目までの日々】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した

  • 執筆者の写真: Rinりん
    Rinりん
  • 2020年12月21日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年2月25日


投稿日 2020.12.21

更新日 2021.12.2


こんにちは、Rinりんです。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。

(身バレ防止の為に一部変更して書いています。)



参考になる方

・離婚の話し合いが進まなくて、着信拒否しようか迷っている方。

・着信拒否やLINEのブロックしたらどうなったか。



今回のお話…


目次【13:離婚調停第2回目までの日々】 33 法律事務所へ弁護士あてに連絡がありました 34 弁護士に依頼した精神的メリット 35 離婚調停第2回目までの日々 



事務所の固定電話の写真


33 法律事務所へ弁護士あてに連絡がありました 


父親へ連絡があったあと、数日後に〇〇法律事務所の△△弁護士に連絡がありました。


連絡内容 ・次回の調停へ出席する。 ・離婚については、まだやり直せると思っていた。



それを聞いて驚きました。

調停を申立てたのに、何度も話し合いをしたのに、なんて人の話を聞かないんだろう。


やっぱり「孫氏の兵法」はすごい…現代でも役に立つ。


絵が多い(字が多いと読むのに疲れそう)

わかりやすい図解、現代語訳、例えがしっかり書いてある。

値段も825円。(2021.12.1時点)


ベストセラー



【私の場合】

どうやったら調停に出席するのか。

 ↓

P10 敵を観察せよ

私の場合、相手の今の状況を観察。

 ↓

P12 敵を知れ

私の場合、相手の実情も知り尽くす。

 ↓

その他…。


相手(夫)は、離婚したくない。だから調停にでず話を進めない。
 ↓
私とは連絡取れるから、話し合いができると安心している。
時間がたてば離婚話はなくなると思っている。
 ↓
話し合いができない状況を作る。
離婚話は本気だと思わせる。
 ↓
あ!着信拒否しよう!LINEもブロック。
「弁護士に依頼しました。」と伝えよう!

その結果、夫から調停に出席する返事がもらえました。


この本に、本当に感謝しています。





34 弁護士に依頼した精神的メリット


私と夫が直接連絡することがなくなりました。一方的に着信拒否とLINEブロックをしたのがきっかけですが。怒りのLINEや突然の着信に、驚くことやイライラすることがなくなり、安心して携帯を見れるようになりました。


連絡があるのは、冷静に話ができる弁護士さんです。


これは精神的なストレスがかなり減ります。

心療内科を勧められた後だったので、とても安心感がありました。




35 離婚調停第2回目までの日々 


第2回目の調停は約1ヵ月後ですが、第1回目の調停欠席から、


・体調不良で心療内科を勧められる

・着信拒否とLINEブロック

・私の父親へ連絡あり

・法律事務所の弁護士さんへ連絡あり


毎週何かが起きていました。



第2回目の調停も、弁護士さんとは控室で待ち合わせをすることにしました。

私が弁護士に依頼をしたことで、夫も弁護士を頼むかもしれません。


第1回目に道順、持ち物、服装、伝えたいことの準備をしていました。第1回目ほどの緊張はありませんでした。

第2回目の提出書類は、最新の給与明細です。派遣社員で働き始めてまだ1年以上たっていないので、源泉徴収票もありません。

「婚姻費用の分担請求調停」もしているので、別居中の生活費の計算も必要です。



>>>離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した



調停は半日(約2時間30分)で、一人の持ち時間は1時間ちょっと。


ん?本当に来るよね?



>>>離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した


Comments


よく読まれている記事
bottom of page